2022年6月
6/23 慰霊の日に合わせ、平和学習会を開催
2022年6月23日学校行事
6/23慰霊の日に合わせて元仲里村村長で本校の校歌を作詞した 平良曽清 氏をお招きし、「戦争と教育」「戦時下の学校教育」「久米島の沖縄戦」について写真も交えてお話ししていただきました。 「戦争は弱い人が犠牲になる」「県民 …
運動会の練習着々と進んでます!
2022年6月20日学校行事
梅雨も明け、暑い日が続いています。この晴天を利用して運動会練習が着々と進んでいます。吹奏楽部の生演奏に合わせた入場行進やエイサーの練習、団リレー(1年~3年までの生徒を縦割りで4チームに編成)の結団式も終了。 今年度の運 …
1年生家庭科で栄養の授業
2022年6月14日学校行事
6/14(火)の1年家庭科において本町給食センターの栄養士 天久 氏による、中学期の栄養摂取の工夫について授業がありました。家庭科を担当する中村先生とチームでの授業で、生徒は一生懸命朝食のメニューを考えていました。
英語の手紙で「ザンビアの生徒と文通体験」
2022年6月10日学校行事
英語科の授業の一環で、ザンビアの中学生と本校生徒の文通による交流授業が実施されました。本町の学習支援員として派遣されている坪井先生、及部先生の立案で、「なぜ英語を学ぶのか…」英語を学ぶことによってできることを …
那覇地区夏季総体総括!
2022年6月9日学校行事
6/4(土)、5(日)に中学校部活動の集大成を図る「地区夏季総体」が開催されました。本校からは5競技に出場しました。中学校での練習成果を発表する本大会は、生徒の大会に向かう気持ちも計り知れないものがあります。それぞれの思 …
那覇教育事務所学校訪問
2022年6月7日学校行事
6/8(火)に那覇教育事務所の大嶺所長、新城班長、前原指導主事、諸喜田指導主事、山里指導主事、久米島町教育委員会我如古指導主事の学校訪問がありました。本校では、渡慶次教諭が1-1で「英語科」、東恩納教諭が2-1で「社会科 …
3年生と3学年PTAによる密を避けながらの「あいさつ運動」
2022年6月7日学校行事
6/6~10の一週間、毎日生徒5~6名とその保護者(保護者は参加可能な日に協力いただきました)で、みだしの「あいさつ運動」を実施しました。梅雨の時期で、雨天の日もありましたが3年生の保護者、生徒の皆さん、元気な挨拶ありが …
中体連出発前のキャリア教育講演会
2022年6月3日学校行事
44年前に単身渡米し、会社を立ち上げ成功している宮森氏(東京都のご出身)をお招きし「キャリア教育講演会」を開催しました。毎日蒸し暑い日が続いているので、朝の早い時間から1時間の講演会でしたが、あっという間に終了し最後は質 …
球美中-久米島西中の夏季総体前交流戦結果...
2022年5月30日学校行事
5/28(土)男女バスケット、女子バレーボール、5/29(日)野球、サッカーの5競技で、夏季総体前の交流戦が行われました。観戦は「3年生保護者と学校関係者のみ」と制限が行われましたが、3年生の有志を島で観戦するために会場 …